電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:48:51(+617.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:48:51(発生から617秒 発表から0.79秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 最終の高度利用者向け緊急地震速報 第31報 (NCN931)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004851 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN931 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:48:41(+607.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:48:41(発生から607秒 発表から0.5秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第30報 (NCN030)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004841 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN030 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:48:21(+587.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:48:21(発生から587秒 発表から0.61秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第29報 (NCN029)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004821 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN029 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:48:01(+567.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:48:01(発生から567秒 発表から0.88秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第28報 (NCN028)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004801 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN028 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:47:41(+547.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:47:41(発生から547秒 発表から0.72秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第27報 (NCN027)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004741 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN027 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:47:21(+527.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:47:21(発生から527秒 発表から0.86秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第26報 (NCN026)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004721 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN026 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:47:01(+507.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:47:01(発生から507秒 発表から0.67秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第25報 (NCN025)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004701 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN025 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:46:41(+487.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:46:41(発生から487秒 発表から0.69秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第24報 (NCN024)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004641 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN024 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:46:21(+467.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:46:21(発生から467秒 発表から0.61秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第23報 (NCN023)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004621 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN023 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:46:01(+447.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:46:01(発生から447秒 発表から0.69秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第22報 (NCN022)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004601 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN022 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:45:41(+427.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:45:41(発生から427秒 発表から0.8秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第21報 (NCN021)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004541 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN021 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:45:21(+407.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:45:21(発生から407秒 発表から0.63秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第20報 (NCN020)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004521 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN020 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:45:01(+387.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:45:01(発生から387秒 発表から0.79秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第19報 (NCN019)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004501 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN019 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:44:41(+367.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:44:41(発生から367秒 発表から0.64秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第18報 (NCN018)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004441 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN018 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:44:21(+347.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:44:21(発生から347秒 発表から0.8秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第17報 (NCN017)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004421 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN017 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:44:01(+327.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:44:01(発生から327秒 発表から0.62秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第16報 (NCN016)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004401 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN016 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:43:41(+307.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:43:41(発生から307秒 発表から0.63秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第15報 (NCN015)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004341 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN015 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:43:21(+287.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:43:21(発生から287秒 発表から0.56秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第14報 (NCN014)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004321 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN014 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:43:01(+267.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:43:01(発生から267秒 発表から0.74秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第13報 (NCN013)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004301 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN013 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:42:41(+247.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:42:41(発生から247秒 発表から0.69秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第12報 (NCN012)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004241 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN012 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:42:21(+227.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:42:21(発生から227秒 発表から0.77秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第11報 (NCN011)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004221 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN011 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:42:01(+207.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:42:01(発生から207秒 発表から0.74秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第10報 (NCN010)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004201 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN010 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:41:41(+187.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:41:41(発生から187秒 発表から0.69秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第9報 (NCN009)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004141 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN009 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:41:21(+167.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:41:21(発生から167秒 発表から0.71秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第8報 (NCN008)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004121 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN008 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:41:01(+147.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:41:01(発生から147秒 発表から0.72秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第7報 (NCN007)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004101 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN007 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:40:41(+127.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:40:41(発生から127秒 発表から0.69秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第6報 (NCN006)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004041 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN006 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:40:21(+107.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:40:21(発生から107秒 発表から0.45秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第5報 (NCN005)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004021 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN005 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:40:01(+87.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:40:01(発生から87秒 発表から0.5秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第4報 (NCN004)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313004001 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN004 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:39:41(+67.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:39:41(発生から67秒 発表から0.52秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第3報 (NCN003)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313003941 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN003 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:39:21(+47.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:39:38(発生から64秒 発表から17.63秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第2報 (NCN002)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313003921 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN002 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:大阪(04) 種別:通常(00) 発表時刻:2020-03-13 00:39:01(+27.0秒) 受信時刻:2020-03-13 00:39:37(発生から63秒 発表から36.64秒) C11
地震発生時刻:2020-03-13 00:38:34
地震ID:ND20200313003851 通常発表 第1報 (NCN001)
震源:父島近海(911) N27.9 E142.7 マグニチュード:4.8 深さ:10km 最大予測震度:不明 RK11511 RC///// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:未設定
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 04 00 200313003901 C11
200313003834
ND20200313003851 NCN001 JD////////////// JN///
911 N279 E1427 010 48 // RK11511 RT10/// RC/////
9999=