電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2019-08-15 20:20:27(+81.0秒) 受信時刻:2019-08-15 20:20:27(発生から81秒 発表から0.87秒) C11
地震発生時刻:2019-08-15 20:19:06
地震ID:ND20190815201915 JN005 最終の高度利用者向け緊急地震速報 第5報 (NCN905)
震源:沖縄本島近海(850) N27.2 E128.3 マグニチュード:4.0 深さ:50km 最大予測震度:震度3 RK77604 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:EPOS〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 190815202027 C11
190815201906
ND20190815201915 NCN905 JD////////////// JN005
850 N272 E1283 050 40 03 RK77604 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2019-08-15 20:20:25(+79.0秒) 受信時刻:2019-08-15 20:20:25(発生から79秒 発表から0.42秒) C11
地震発生時刻:2019-08-15 20:19:06
地震ID:ND20190815201915 JN004 通常発表 第4報 (NCN004)
震源:沖縄本島近海(850) N27.2 E128.3 マグニチュード:4.0 深さ:50km 最大予測震度:震度3 RK77604 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:EPOS〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 190815202025 C11
190815201906
ND20190815201915 NCN004 JD////////////// JN004
850 N272 E1283 050 40 03 RK77604 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2019-08-15 20:20:05(+59.0秒) 受信時刻:2019-08-15 20:20:05(発生から59秒 発表から0.44秒) C11
地震発生時刻:2019-08-15 20:19:06
地震ID:ND20190815201915 JN003 通常発表 第3報 (NCN003)
震源:沖縄本島近海(850) N27.2 E128.3 マグニチュード:4.0 深さ:50km 最大予測震度:震度3 RK77604 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:EPOS〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 190815202005 C11
190815201906
ND20190815201915 NCN003 JD////////////// JN003
850 N272 E1283 050 40 03 RK77604 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2019-08-15 20:19:45(+39.0秒) 受信時刻:2019-08-15 20:19:46(発生から40秒 発表から1.19秒) C11
地震発生時刻:2019-08-15 20:19:06
地震ID:ND20190815201915 JN002 通常発表 第2報 (NCN002)
震源:沖縄本島近海(850) N27.2 E128.3 マグニチュード:3.9 深さ:50km 最大予測震度:震度3 RK77604 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:EPOS〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 190815201945 C11
190815201906
ND20190815201915 NCN002 JD////////////// JN002
850 N272 E1283 050 39 03 RK77604 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2019-08-15 20:19:37(+31.0秒) 受信時刻:2019-08-15 20:19:45(発生から39秒 発表から8.99秒) C11
地震発生時刻:2019-08-15 20:19:06
地震ID:ND20190815201915 JN001 通常発表 第1報 (NCN001)
震源:沖縄本島近海(850) N27.2 E128.3 マグニチュード:3.8 深さ:50km 最大予測震度:震度3 RK77604 RC///// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:EPOS〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:未設定
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 190815201937 C11
190815201906
ND20190815201915 NCN001 JD////////////// JN001
850 N272 E1283 050 38 03 RK77604 RT10/// RC/////
9999=