電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:03:38(+99.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:36:30(発生から-5128秒 発表から-5227.45秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:59
地震ID:ND20171019180223 JN003 最終の高度利用者向け緊急地震速報 第13報 (NCN913)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.3 E131.4 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK77554 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180338 C11
171019180159
ND20171019180223 NCN913 JD////////////// JN003
823 N283 E1314 010 63 03 RK77554 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:03:37(+98.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:36:28(発生から-5130秒 発表から-5228.45秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:59
地震ID:ND20171019180223 JN002 通常発表 第12報 (NCN012)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.3 E131.4 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK77554 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180337 C11
171019180159
ND20171019180223 NCN012 JD////////////// JN002
823 N283 E1314 010 63 03 RK77554 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:03:16(+77.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:36:08(発生から-5150秒 発表から-5227.55秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:59
地震ID:ND20171019180223 JN001 通常発表 第11報 (NCN011)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.3 E131.4 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK77554 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:EPOS(海域〔観測網外〕)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180316 C11
171019180159
ND20171019180223 NCN011 JD////////////// JN001
823 N283 E1314 010 63 03 RK77554 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:59(+57.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:51(発生から-5170秒 発表から-5227.62秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:02:02
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第10報 (NCN010)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.3 E131.3 マグニチュード:5.8 深さ:70km 最大予測震度:震度3 RK44554 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180259 C11
171019180202
ND20171019180223 NCN010 JD////////////// JN///
823 N283 E1313 070 58 03 RK44554 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:53(+51.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:45(発生から-5176秒 発表から-5227.64秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:02:02
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第9報 (NCN009)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.3 E131.3 マグニチュード:5.5 深さ:70km 最大予測震度:震度3 RK44454 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:P相/全相混在〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180253 C11
171019180202
ND20171019180223 NCN009 JD////////////// JN///
823 N283 E1313 070 55 03 RK44454 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:36(+32.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:29(発生から-5194秒 発表から-5226.09秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:02:04
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第8報 (NCN008)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.4 E131.1 マグニチュード:5.9 深さ:80km 最大予測震度:震度3 RK44434 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:P相/全相混在〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180236 C11
171019180204
ND20171019180223 NCN008 JD////////////// JN///
823 N284 E1311 080 59 03 RK44434 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:36(+35.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:29(発生から-5191秒 発表から-5226.68秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:02:01
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第7報 (NCN007)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.3 E131.4 マグニチュード:6.1 深さ:80km 最大予測震度:震度3 RK33323 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180236 C11
171019180201
ND20171019180223 NCN007 JD////////////// JN///
823 N283 E1314 080 61 03 RK33323 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:36(+34.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:28(発生から-5193秒 発表から-5227.48秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:02:02
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第6報 (NCN006)
震源:奄美大島北東沖(823) N28.4 E131.3 マグニチュード:6.1 深さ:70km 最大予測震度:震度3 RK33423 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:P相/全相混在〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180236 C11
171019180202
ND20171019180223 NCN006 JD////////////// JN///
823 N284 E1313 070 61 03 RK33423 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:35(+37.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:27(発生から-5190秒 発表から-5227.1秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:58
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第5報 (NCN005)
震源:薩南諸島東方沖(920) N28.2 E131.6 マグニチュード:6.2 深さ:80km 最大予測震度:震度3 RK33323 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180235 C11
171019180158
ND20171019180223 NCN005 JD////////////// JN///
920 N282 E1316 080 62 03 RK33323 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:34(+38.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:26(発生から-5189秒 発表から-5227.61秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:56
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第4報 (NCN004)
震源:薩南諸島東方沖(920) N28.2 E131.7 マグニチュード:6.6 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK33323 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
37 03 00 171019180234 C11
171019180156
ND20171019180223 NCN004 JD////////////// JN///
920 N282 E1317 010 66 03 RK33323 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:33(+40.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:25(発生から-5187秒 発表から-5227.59秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:53
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第3報 (NCN003)
震源:薩南諸島東方沖(920) N28.4 E131.9 マグニチュード:6.7 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK22322 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:テリトリー法(2点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:テリトリー法(2点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 03 00 171019180233 C11
171019180153
ND20171019180223 NCN003 JD////////////// JN///
920 N284 E1319 010 67 03 RK22322 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:29(+37.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:25(発生から-5186秒 発表から-5223.99秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:52
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第2報 (NCN002)
震源:薩南諸島東方沖(920) N28.3 E132.0 マグニチュード:6.8 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK22312 RC0//// RT10///
震央の確からしさ:テリトリー法(2点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:テリトリー法(2点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:ほとんど変化無し
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 03 00 171019180229 C11
171019180152
ND20171019180223 NCN002 JD////////////// JN///
920 N283 E1320 010 68 03 RK22312 RT10/// RC0////
9999=

電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン2:B-Δ法、テリトリ法)(36)
発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2017-10-19 18:02:28(+37.0秒) 受信時刻:2017-10-19 16:35:19(発生から-5191秒 発表から-5228.48秒) C11
地震発生時刻:2017-10-19 18:01:51
地震ID:ND20171019180223 通常発表 第1報 (NCN001)
震源:薩南諸島東方沖(920) N28.2 E132.0 マグニチュード:6.8 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK11311 RC///// RT10///
震央の確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
震源の深さの確からしさ:P波/S波レベル越え、またはテリトリー法(1点)〔気象庁データ〕
マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕
震央位置の海陸判定:海域
予報/警報:予報
最大予測震度の変化:未設定
最大予測震度の変化の理由:未設定
36 03 00 171019180228 C11
171019180151
ND20171019180223 NCN001 JD////////////// JN///
920 N282 E1320 010 68 03 RK11311 RT10/// RC/////
9999=