電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:35:10(+142.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:35:10(発生から142秒 発表から0.99秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 最終の高度利用者向け緊急地震速報 第9報 (NCN909) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK44524 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 37 03 00 120419123510 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN909 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 63 03 RK44524 RT10/// RC0//// 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:34:56(+128.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:34:56(発生から128秒 発表から0.25秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第8報 (NCN008) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK44524 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 37 03 00 120419123456 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN008 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 63 03 RK44524 RT10/// RC0//// 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:34:36(+108.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:34:36(発生から108秒 発表から0.17秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第7報 (NCN007) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK44524 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 37 03 00 120419123436 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN007 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 63 03 RK44524 RT10/// RC0//// 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:34:16(+88.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:34:17(発生から89秒 発表から1.06秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第6報 (NCN006) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:6.3 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK44524 RC2//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)全相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:最大予測震度が1.0以上小さくなった。 最大予測震度の変化の理由:未設定 37 03 00 120419123416 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN006 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 63 03 RK44524 RT10/// RC2//// 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:33:57(+69.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:33:58(発生から70秒 発表から1.0秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第5報 (NCN005) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:7.2 深さ:10km 最大予測震度:震度4 RK44424 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:P相/全相混在〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 到達予測 地域:岩手県沿岸南部(211) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:岩手県沿岸北部(210) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:宮城県中部(222) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:宮城県北部(220) 震度3~震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 37 03 00 120419123357 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN005 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 72 04 RK44424 RT10/// RC0//// EBI 211 S0404 ////// 01 210 S0404 ////// 01 222 S0404 ////// 01 220 S0403 ////// 01 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:33:53(+65.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:33:53(発生から65秒 発表から0.32秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第4報 (NCN004) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:7.2 深さ:10km 最大予測震度:震度4 RK44324 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 到達予測 地域:岩手県沿岸南部(211) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:岩手県沿岸北部(210) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:宮城県中部(222) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:宮城県北部(220) 震度3~震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 37 03 00 120419123353 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN004 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 72 04 RK44324 RT10/// RC0//// EBI 211 S0404 ////// 01 210 S0404 ////// 01 222 S0404 ////// 01 220 S0403 ////// 01 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:33:45(+57.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:33:45(発生から57秒 発表から0.56秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第3報 (NCN003) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:7.2 深さ:10km 最大予測震度:震度4 RK44324 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 到達予測 地域:岩手県沿岸南部(211) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:岩手県沿岸北部(210) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:宮城県中部(222) 震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 到達予測 地域:宮城県北部(220) 震度3~震度4 既に到達 警報ではない(0) 既に到達と予測(1) 37 03 00 120419123345 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN003 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 72 04 RK44324 RT10/// RC0//// EBI 211 S0404 ////// 01 210 S0404 ////// 01 222 S0404 ////// 01 220 S0403 ////// 01 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:33:37(+49.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:33:37(発生から49秒 発表から0.11秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第2報 (NCN002) 震源:三陸沖(288) N38.4 E143.9 マグニチュード:6.4 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK44314 RC0//// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(5点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:ほとんど変化無し 最大予測震度の変化の理由:未設定 37 03 00 120419123337 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN002 JD////////////// JN/// 288 N384 E1439 010 64 03 RK44314 RT10/// RC0//// 9999= 電文種別:マグニチュード、最大予測震度及び主要動到達予測時刻の高度利用者向け緊急地震速報(発表パターン3:グリッドサーチ法、EPOS自動処理手法)(37) 発信官署:東京(03) 種別:通常(00) 発表時刻:2012-04-19 12:33:36(+48.0秒) 受信時刻:2012-04-19 12:33:36(発生から48秒 発表から0.85秒) C11 地震発生時刻:2012-04-19 12:32:48 地震ID:ND20120419123323 通常発表 第1報 (NCN001) 震源:三陸沖(288) N38.3 E143.9 マグニチュード:6.4 深さ:10km 最大予測震度:震度3 RK33313 RC///// RT10/// 震央の確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕 震源の深さの確からしさ:グリッドサーチ法(3点/4点)〔気象庁データ〕 マグニチュードの確からしさ:全点(最大5点)P相〔気象庁データ〕 震央位置の海陸判定:海域 予報/警報:予報 最大予測震度の変化:未設定 最大予測震度の変化の理由:未設定 37 03 00 120419123336 C11 120419123248 ND20120419123323 NCN001 JD////////////// JN/// 288 N383 E1439 010 64 03 RK33313 RT10/// RC///// 9999=